幼稚園に行きたくない年長児の我が家流対処法!ママの精神を楽に!

幼稚園に行きたくない年長児 育児

年長になる子供が未だに「幼稚園に行きたくない!」と言ったりしてませんか?

幼稚園に入園したてや長期休み明けの場合は、幼稚園に行きたがらない子なんてよくいるし珍しくもありません。

でも、年少で入園して年長にもなったというのに、いまだに幼稚園に行きたがらない子っているんですよね。

うちの息子もまさにそれだし、他にも1人いるのを知っています。

それでもかなり少数ですよね。

息子とその子以外に年長児で嫌がってる子は見かけません。

(登園時間がずれてるだけで、いる可能性は否定できませんが。)

まさかこのまま卒園まで続くんじゃ…と憂鬱にもなりますが、私が日々心がけて精神的に楽にしていることなどの対処法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

Sponsored Link
 

幼稚園に行きたくない理由は?

まず、息子が幼稚園に行きたくない理由はこちら

  • ママと離れたくない
  • ずっと家にいたい
  • 給食が嫌(野菜が嫌いだから)
  • 体操が嫌
  • 特定の○○が嫌

日々の嫌がる理由は変わったりしますが、とにかく息子には年少の頃からずーーーーーーっと登園時に苦労させられています。

たまに機嫌よく登園してくれる時もありましたが、嫌がる日の方が圧倒的に多いです。

ママと離れたくない、ずっと家にいたい、なんかは家の居心地がよすぎるからなんて言われることもありますけど、家でできない経験を幼稚園でしてきてほしいじゃないですか。

給食が嫌なのは野菜が出て食べられないからだと言っていて、確かにお弁当の日はルンルン♪で行ってくれる日もあります。

体操が嫌というのは、秋の運動会練習ばかりの時期に疲れるからだとか、冬に外で体操するのが寒くて嫌だとか、そんな理由のようです。

特定の○○が嫌というのは、クラスでフルーツバスケットをやるのに毎回座れないから嫌だ、とか「爆弾ゲーム」というドッチボールみたいな遊びが怖いから嫌だ、と言っていたりしましたね。

でも、無理やりにでも連れて行って先生に引き渡してしまえば、お迎えの時はいつもニコニコして楽しかったーと言ってるんですよね。

先生によると、登園後すぐはイヤイヤしてるみたいですが、少しすると普通にお友達と楽しそうにやってるから心配いらないと言われました。

母親が心配していつまでも玄関や子供から見える位置にいるといつまでもイヤイヤしてしまうので、むしろ子供を預けたらサクッと帰った方が子供も切り替えができていいとも言われました。

なので、どんなに息子が玄関で嫌がっていても、先生に預けたらさっさと帰るようにしています。

毎回息子がイヤイヤするので、登園するといつも構えててくれて助かります。

とにかく幼稚園の玄関まで連れて行ってしまえばあとは何とかなるので、残りの問題は家を出発して幼稚園に行くまでということです。

バスコースならバスに乗せてしまえばそれでOKなんですが、我が家は歩きコースなので幼稚園まで自力で連れていく必要があります。

というわけで、私が息子を幼稚園に連れて行くためにいろいろやってみた対処法をご紹介します。

歩きコースでこれまでに試した対処法

我が家の場合、家から幼稚園までの距離は約300m

大人なら3~4分で行けるし、たったこれだけの距離です。

息子の機嫌がよく、ちゃんと歩いてくれれば5~7分くらいで到着できます。

イヤイヤしてるとそれが片道20分にも30分にもなるんですけどね…アリエナイ…

ちなみに電動自転車は持っていませんし、通園のためだけに今更買えません><

 

そこで私が試した対処法です!

  • 抱っこ・おんぶ・肩車・担いで連れて行く
  • ベビーカーに乗せて行く
  • ストライダーに乗せて行く
  • アウトドアワゴンに乗せて引っ張って行く
  • 車で連れて行く
  • 忍者走りで行く
  • かくれんぼしながら行く

順番に説明しますね!

Sponsored Link
 

抱っこ・おんぶ・肩車・担いで連れて行く

文字通り、だっこやおんぶで連れて行きます。

でもずっと抱っこ、ずっとおんぶだと疲れやすいので、途中で肩車にしたりちょっと歩かせてみたり変化をつけて連れて行きます

息子は体重軽めなのでなんとかなっていますが、さすがに年長にもなると17㎏にもなってなかなか重いですね。

本気で暴れて抵抗している時なんかは、息子を横にして肩の上に担いで運びます。

災害時に楽に人を運ぶ方法らしく、しかも担がれている人が落ちにくいというのがミソですし、運ぶのが意外と楽です。

落ちたら困るから息子も暴れにくいしw

妹も一緒に行くときは、2人抱っこ又は抱っことおんぶになったりするので、腕が超辛くなりますけどね^^;

ベビーカーに乗せて行く

年少で入園間もない頃は、よくベビーカーに乗せていました。

1歳の妹を抱っこひもで、年少の息子をベビーカーで。

年中くらいからベビーカー恥ずかしい!となったみたいでそれ以降は使っていません。

ベビーカーだと私のペースで歩けるのでさっさと行けていいですね。

ストライダーに乗せて行く

年少の1学期に、ストライダーに乗せると機嫌よく幼稚園に行ってくれることに気づきました。

本当は道路で乗るのはいけないんですが、幼稚園に連れて行くのが楽になったので、周りをよく見ながら乗せて通園していました。

登園後は私がストライダーを担いで帰らなければいけなくて面倒でしたけどね。

でも、ある日幼稚園側からストライダー禁止令を受けてしまい…

まぁ無理ないか。。。

アウトドアワゴンに乗せて引っ張って行く

レジャーでよく使うアウトドアワゴンに荷物と一緒に乗せて、幼稚園まで引っ張りました。

これが大ヒットで、妹も一緒に乗せると2人ともすごく楽しんで行けるんですよ!

まぁ、すれ違う他のママさんには最初笑われましたけど、うちがいつも苦労してるのもよく見られていたし、回数重ねると当たり前の光景になったようです。

これは幼稚園側からもとくに禁止令出てませんね。

Sponsored Link
 

車で連れて行く

雨の日には車で連れて行ったりしています。

雨だと抱っこか自分で歩かせるかしかできないので、近いけど車で行っちゃった方が楽です。

だったら天気関係なく車で行けば?とも思いますが、駐車場が狭く台数も限られているので、すぐに駐車できるかは毎回賭けなんですよね…。

ここぞという時だけ車で行きます。

忍者走りで行く

子供って忍者走り大好きなんですよね(笑)

「今日はどうする?歩く?スキップ?走る?忍者走り?」

と聞くと、たいてい「忍者走り!」と返ってきます。

その時は一緒に私も忍者走りします。

これも毎日だと飽きるようなので、たまにやっています。

かくれんぼしながら行く

息子を歩かせていると、すぐにその場に止まったり家に戻ろうとしたりします。

でも、進む道の先の電柱などに隠れて「どーこだ?」とやると大喜びで「見ーつけた!」と走ってきてくれます。

これを繰り返すと幼稚園まで着けますね。

連日だと効果が薄れるので、たまにやるのがいいです。

そもそも制服への着替えの時点で抵抗する場合

家から幼稚園までの道のりはなんとかなるとしても、そもそも家でパジャマから制服に着替えさせるのに苦戦することもあります。

せっかく着せても勝手に脱いでしまったり。

そんなときは、何でもいいから本人が来たい服を着せると案外幼稚園までスムーズに行けたりします。

制服をカバンに入れておけば、先生が着替えさせてくれます。

というか、入園時に先生に言われたんですよ。

もし制服を嫌がるようだったら、パジャマでもなんでもいいからとにかく幼稚園まで連れてきてくれればいいです。
こちらで着替えさせますし、お友達がいるとすんなり着替えてくれたりしますよ。

という訳でほんの数回ですが、私服登園、パジャマ登園、まさかの肌着登園なんかもしました。

パジャマや肌着の時は、ベビーカーやアウトドアワゴンに乗せて何か上着などで隠したりして、とにかく道行く人に格好を見られない努力をしました。

着替えないなら着替えないままでもいいから幼稚園に連れて行く!ということを徹底しています。

毅然とした態度で、子供に感情移入しない

子供が「行きたくないー!」と騒いでいても、「そうだね、行きたくないんだね、ママも離れるのさみしい><」なんて絶対言わないようにしています。

子供が幼稚園行きたくないって言ってるのに母親がそれに同調すると、もっと言えば幼稚園行かなくてよくなるかも、なんて思われてしまうかもしれません。

それで本当に幼稚園を休んでしまったら、子供は何も成長できません。

「はいはい、幼稚園行きたくないんだね、でも行こうね」

と、毅然とした対応をするようにしています。

子供の気持ちは聞くけれど、感情移入はしない。

子供の相手をしている自分を上から見ている感覚というか。

息子が年少の頃は、いつまでも登園を嫌がる息子に対して感情移入しまくりで毎日精神的にもつらかったんですが、上記のように考えるようにしたらかなり楽になりました。

子供が何を言っても、今日幼稚園に行くという事実は変わらないのです。

なら、幼稚園に行くことにフォーカスした方が絶対いいと思います。

幼稚園に行きたくないまま年長になる子のママへ

子供が幼稚園行きたくない!と言うと、辛いし連れて行くのも大変ですよね。

私も現在進行形で毎日登園させるのに苦労しています。

でも、もうここまで来たら卒園まで続くだろうと覚悟しているし、精神的にはもう達観の域というか、もうそういうものだと思っています。

たまに機嫌よく行ってくれる日があるとラッキー♪

他の子が楽しそうに登園しているのを見ると「なんでうちの子は…」って思うかもしれませんけど、登園後は案外楽しくやってますから大丈夫です^^

お迎えの時に子供がニコニコしてれば心配いりません!

登園後もずっとグズグズ言っているようなら、先生から個別に言われているでしょうし、大丈夫です!

本当は行きたくないけど、嫌だと言えない子もいるかもしれません。

はっきり嫌だといっている子は、言いたいことがきちんと言える子ってことになりませんか?

大きくなった時にはきっと笑い話になります。

これも子供の個性だと思って、うまく付き合っていっていきましょう!

Sponsored Link
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました