「プレバト!」(TBS)でバナナアートのコーナーがあり、そのバナナアートの先生として登場したのが作詞家でもあるエンドケイプさん!
私はエンドケイプさんをきっかけに初めてバナナアートの世界を知りましたが、これは凄く面白いですね!
押しピンで皮に穴を開けて変色させて描く点描画アートなんて、最初に考えた人凄いですw

作るのは面白そうだけど、上手に描くのは難しそう…

そして最後に食べちゃうのがもったいない(;^ω^)
そんなバナナアートの面白さを教えてくれたエンドケイプ先生のバナナアート作品がレベル高すぎて凄かったので、今回はそのことについて熱く語って行こうと思います!
それと、エンドケイプ先生はエアコンの室外機マニアでもあるんです。
それについても少し触れていきます。
「プレバト」バナナアートの先生・エンドケイプ
エンドケイプさんには、「バナナーティスト」という二つ名があります。
エンドケイプさんは元々作詞家として活動されていましたが、2013年からバナナアートを開始されました。
2021年現在まででバナナート歴8年です!
作詞は続けているし、バナナアートは趣味なのかと思いきや、
- 2016 MAA WORLDWIDE GLOBES PR部門最高賞
- 第52回ギャラクシー賞CM部門入賞
- 第68回広告電通賞プロモーション優秀賞
- 第9回キッズデザイン賞
- 映文連アワード2015審査員特別賞
- 第14回JPMプランニング・ソリューション・アォード ブランディング・プロモーション 企画 準部門賞
こんなにも賞を受賞されているんです!
これはもはやタダの趣味の域を超えていますね!
そもそもバナナアートに賞があることにも驚きですが。
ちなみにバナナアートは正式には「バナナート」というそうです。
だから「バナナアーティスト」じゃなく「バナナーティスト」というんですね。
奥が深い!
それにしても、エンドケイプさんはバナナに絵を描く時、見本はあっても下書きの紙を当てたりしてないんですよね。
これ、地味に凄いことですよ!
見本があるということは模写しているということなんですが、下書きせずにぶっつけ本番なんてかなりの絵を描く実力が無いと出来ません。
しかも点描ですよ!?
私も趣味で絵を描いていた時期があったのでわかりますが、いくら見ながらでも一発で上手く描くのはかなり難しいです。
私も模写の練習をしてた時期があるのである程度は似せて描けるようにはなりましたけど、さすがに一発描きではなかなかうまくは描けません。
ということは、エンドケイプさんはかなりの画力の持ち主ということになります。
きっと過去にたくさん絵の練習をした時期があるのでは?と考えられますね。
次の項では、そんなエンドケイプさんのレベル高いバナナアートの写真を見ながら、作品について熱く語っていきますね!
エンドケイプのバナナアート作品レベルが凄すぎる!
プレバト!!ありがとうございました。
みなさん本当素敵な #バナナアート でした🍌 pic.twitter.com/ugdf1CT8XH— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) August 5, 2021
マリリンモンローですね。
写実的な顔を点描だけでここまで表現できるのか…と。
スカート部分を綺麗にくり抜いてるアイディアがまたいいですよね!
姪っ子にプレゼント🍌#バナナアート #バナナ pic.twitter.com/YSIpBudmCS
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) November 14, 2021
これは姪っ子、というか姪っ子の両親が喜びますね!
姪っ子は自分だって理解できたのかな?
自分の子供のバナナアート作ってもらえたら、もったいなさ過ぎて皮むけない!!
ピカチュウ2匹💡#バナナアート #ポケモン pic.twitter.com/uY6laudf3H
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) November 11, 2021
ピカチュウ可愛い!
こういうイラストタッチの絵もいけるんですね。
ピカチュウって描くと意外とバランスが難しいんですけど、一発でまんまピカチュウが描けるなんて尊敬です!
7日後に食べられる龍。
いただきます。#バナナアート #シュガースポット pic.twitter.com/gsQevEpmWN— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) November 9, 2021
龍すごすぎる!!
こんな細かい絵、よくぞバナナに><!!
自然にできる黒点が、イラストの一部と化していて絵の迫力が増してますね!
これだけの絵を紙に描いたとしても結構時間かかると思うのですが、それを点描だと…すごすぎです。
バナナに針を刺すと変色した部分が陥没し、それにより周囲の繊維が引っ張られ写真のように艶が出る。縦に伸びていた繊維の筋も消えハリと艶が出てくるので、バナナが若返るような感じだ。この現象、長年ずっと気になっていて自分なりに調べている。#バナナアート pic.twitter.com/rvdxwvtf3V
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) November 4, 2021
パズルになってます!
よくずれずにバランスよくピースが描けたと驚きですよ。
ピースの交差する部分だけ先にアタリの点をつけてるんでしょうか?
#ハロウィン #バナナアート pic.twitter.com/mdtXkxcpUS
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 31, 2021
これまた凄い!
顔が怖いのはともかく、凄く細かいです!
しかもバナナの皮を細く残しながら絵にしてるのに、こんなになっても切れないものなんですね。
今朝のお弁当 #バナナアート は #ハロウィン 🎃。 pic.twitter.com/OcBw3SIRTb
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 28, 2021
ハロウィンのかぼちゃがいっぱい!
バナナの元の色が黒かったのかと勘違いしそうになるほど黒の多い絵です。
これがお弁当…だと!?
すごく丁寧で、もったいなくて食べられない!!
#ダイアナエクストラバガンザ #バラいろダンディ #バラダン #バナナアート pic.twitter.com/HbAi3CVcZV
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 19, 2021
別番組出演時に作成したダイアナさんのようです。
ダイアナさんは収録語にこのバナナを持って帰ったそうですが、もったいなくてなかなか食べられなかったのではないでしょうか?
でも食べないとだんだん全体が黒くなっていくから本当もったいないですよね( ;∀;)
機械化バナナ🍌#バナナアート pic.twitter.com/cPblUwhh4Y
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 18, 2021
バナナ機械化って…めちゃめちゃ細かいですね!!
今にもガッチャンガッチャン動き出しそう!
#キリン🦒 #バナナアート pic.twitter.com/jvjhUAVEbP
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 17, 2021
まさかのキリン!
動物もいけちゃうとは、もはやエンドケイプさんの手にかかればバナナはアートするしかないんですね。
それにしてもキリンの視線が気になるww
まだまだ作品はあるのですが、数が多過ぎて記事が長くなりすぎてしまうのでこの辺で。
もっと作品を見たい場合は、エンドケイプさんのオフィシャルブログをチェックしてみてください!
エンドケイプは画力が高く絵が上手いってこと!
エンドケイプさんのバナナート(バナナアート)を見て、つまりはエンドケイプさんは元々イラストを描くのが上手い、ということがよくわかりました。
紙にイラストを描くよりも、バナナに点描でイラストを描く方がずっと難しいと思います。
そもそも紙に描けないようなレベルのものをバナナに描けるか!ってことですね。
あれだけハイレベルなバナナートを作れるということは、エンドケイプさんは間違いなくかなりの画力の持ち主ということです。
元々絵を描かない人だったらバナナどころか紙でも上手く描くのはかなり難しいですから。
そもそも点描という時点で難しいし、しかもバナナで失敗したら消しゴムで消すとかもできない訳です。
元々持っている画力の高さと根気よくバナナに点描を打ち続けるという2つが合わさって、エンドケイプさんの凄いバナナートが出来ているってことなんですね!
本当に凄い!
エンドケイプさんレベルは無理でも、簡単な絵でいいから私もバナナートをやってみたくなりました^^♪
室外機マニアでもあるエンドケイプ
エンドケイプさんはバナナートとは別に、エアコンの室外機マニアでもあります。
それは「マツコの知らない世界」で室外機特集にゲストとして出演されたことがあるくらい、室外機が大好きすぎて室外機を本気で愛されています。
エアコン特集でなく室外機特集なんです!
世の中にそこまで室外機に対して需要があるのか疑問に感じましたが、エンドケイプさんの室外機に対する情熱は間違いなく本物だと感じます。
エンドケイプさんは小中学生の頃に室外機とシンパシーを感じて以来、見た目のフォルムは勿論、機能や配管すべてにおいてエンドケイプさんの中で室外機は神格化されています。
室外機の写真を集めてみたり、気になる室外機があると自前の観賞用の椅子に座って鑑賞したり、室外機に「ありがとう」と言って感謝を伝えられたりします。
家電そのものに対してお礼を言う人って少ないだろうに、本当に室外機が大好きなんだなってことが伝わってきますよね!
たまに高い位置に室外機が設置されてると、室外機の下部分が見えるじゃないですか。
そういうのもたまらないそうですよw
室外機が好きだから、室外機の全てを見たくて室外機の全てを知りたくなっちゃう、まさに室外機マニアですね!
それを隠さず室外機愛!を語れるエンドケイプさんは応援したくなっちゃいます^^